りお’s diary

株式相場の波乗り練習帳。

最近のグラフ活動です。

先日、熱海の起雲閣セミナーで、色々と勉強させていただきました。

ベトナムさんに、月足グラフを早く描くコツは、などと聞いてしまいましたが、凡人の愚問だったかも知れないのに、師匠ともども、お答えくださって、ありがたかったです。

ベトナムさんは、横書きとのことで驚きました。横にして描く方が早いそうですが、私は、そもそもグラフを横にして描くという発想自体持っていなかったので、ビックリです。

試しに横にして何本か描いてみましたが、個人的には縦の方が、既に慣れてきたということもあって、描きやすい気がしました。

ただ、お話を伺って、やはり、月足グラフを早く描くのに、最も重要なのは、「間違えないこと」だと思いました。

間違いに気づいて修正することほど手間のかかることはありませんので、ゆっくりでも良いから間違えないように描いた方が、結果として仕事は早く終わりそうです。

また、早く描くことよりも、値動きを受け止めることの方が大事とのことです。これが、今ひとつ、まだよくわからないのですが、下げの時は陰線が多いと感じたりします。

持って行った1570のグラフを見て頂いた時、「こういのが出たら天井なんだ」と教えて頂いたのは心に残っています。

400枚くらい書かないと、何を言ってもわからない…ということから考えると、私は、月足12枚、折線22本なので、まだまだ「数」が全然足りないので、引き続き道具の整備に努めたいと思います。

 

それでは、最近描いたグラフについて書きます。

月足

まずは月足3つです。

1つ目は、6723、2010年7月〜。

ショートをやってみたいので描きました。

 

2つ目は、8002、2007年11月〜。こちらは、ゆくゆくは、全3枚予定の1969年グラフを作成予定なので、直近の3枚目を先に描いた形です。

こちらもショートを狙っています。

 

3つ目は、9501、2010年7月〜です。

東北の震災で大暴落したところから描いています。

上昇の押し目なのか、下落途中なのか、よくわかりません。

余談ですが、家族に2000円で100株買い持ちしてしまっている人がいます。いつか儲けて、損失分をプレゼントしたいです。

 

折線グラフ

折線グラフは、先日アップした月足と合わせて、5銘柄描きました。

8002

6723

9501

8016

7022

で、8002は原寸と10分の1の2種類を描いて見ました。

期間は、2022年1月からです。もっと長い方が良いのでしょうが、まずは水平展開、数を増やして塁に出ようと思います。

起雲閣セミナーで折線を見せて頂いてから、マネしてベストなグループで描こうと最初は思っていたのですが、見せて頂いた折線の膨大な様を見て、これをすぐにマネするのは難しいと思いましたので、とりあえず、自分なりにやりました。

 

・商社

まず1つ目、8002の10分の1です。これは、いずれそのうち、商社のセットとして、他の商社も付け加えていく予定です。

 

・天井圏

2つ目は、6723と8002の原寸です。

青が6723、赤が8002です。先生の折線では、6723の1000円を超えた部分が、他の銘柄とセットで描かれていたかと思います。

私は、その部分だけマネし、そこに8002を原寸で一緒に描いてみたところです。

両方とも値ごろが近く、ショート候補として一緒に観察するのは便利かと思ったのですが、意外にも8002は、10分の1の方が、むしろ流れがよくわかる気もしました。

原寸だと、細かい激しい値動きに翻弄されそうな気もします。

資金力があまりないので、天井圏でこれくらいの価格ならばショートもやりやすそうだと思いました。

 

・低価格帯

3つ目は、9501(緑)、8016(赤)、2764(黒)、7022(オレンジ)で、安いものセットです。

安いので良さそうだと思って月足から描いたものを一緒にまとめてしまいましたが、セクターがバラバラなので、これらは暫定的です。

他に相応しいセクターを作成したら、移動して描き直していこうと思います。

ただ、似たような価格帯を描くというのも、継続して観察するには良さそうだと思いました。

今後の予定

まずは基礎を固めたいと思います。先生にもメールでそのようにご教示頂きました。

それで、次は、5000番台の素材の月足グラフを描き尽くそうと思います。5000番台の素材は、折線を先に描き終えたものがあるので、それらの月足を完了させます。

新しい道具

グラフを描くのに新しい道具を入手しました。

以下のZライトです。

Zライトは、アームが上下左右、自由に動くので、グラフを描くのにとても便利です。線を引くときに、定規の厚みが影になると見えにくかったりしたのですが、明かりを移動することで、グラフのどこを描いてもよくみえるようになりました。

 

それでは、今日のところは以上となります。